PICK UP

2022.06.01

コミュニケーションロボット「Cruzr」に「ゆりやんアバター」を搭載 ショールームガイドの実証実験開始!

ロボットAIコミュニケーションロボットによるショールームガイドの実証実験を開始


サービスロボットのローカライズを行っているSenxeed Robotics株式会社は、AIコミュニケーションロボット「Cruzr」に、お笑い芸人「ゆりやんレトリィバァ」をモデルにした「ゆりやんアバター」とAI音声合成「ゆりやんボイス」を搭載。

 

凸版印刷大阪ショールーム「PLAZA21関西」(大阪府大阪市)にて「ゆりやんアバター」を搭載した「Cruzr」がショールーム内を案内する「Robot Showroom Guide」の実証実験を開始した。

 

Robot Showroom Guideとは


 

AIコミュニケーションロボット「Cruzr」概要

 

AIコミュニケーションロボット「Cruzr」が、「PLAZA21関西」のショールーム内を案内する「Robot Showroom Guide」

 

ロボットを活用することにより、非対面かつ効率的なショールームツアーを可能にした。

 

詳細:https://www.senxeed.com/robot-showroom-guide

 

「ゆりやんアバター」とは


「ゆりやんアバター」お笑い芸人の「ゆりやんレトリィバァ」モデルに、所属会社の吉本興業株式会社ObEN, Inc.の合弁会社、Yoshimoto ObEN AI Agencyが手がけたもの。

 

人気のお笑い芸人である「ゆりやんレトリィバァ」 とObEN社が誇る国内最先端アバターテクノロジーを組み合わせて開発された、Yoshimoto ObEN AI Agency 初の「アバタータレント」となる。

 

「ゆりやんアバター」を搭載した動画:https://youtu.be/19FTRG8qC7o

 

「ゆりやんボイス」とは


「ゆりやんアバター」に使われている「ゆりやんボイス」は、AIを使って音声合成や人工音声ソリューションを提供するHOYA株式会社の事業ブランドReadSpeakerが開発したオリジナルボイス。

 

30分の「ゆりやん」の声をもとに、ReadSpeakerの技術とノウハウを駆使して開発。

音声合成した際の「機械的」「不自然さ」を限りなく少なくし、違和感なく「ゆりやん」らしさを再現している。

 

喋り方だけでなく、喜怒哀楽のある、感情を持った喋り方までも再現できるのが特徴的。

 

凸版印刷大阪ショールーム「PLAZA21」での実証実験概要


目的:ショールームに訪問される顧客(B2B)への新たな提案および実績づくり

 

期間:2022年6月1日~2022年6月17日迄(6月20日以降もCruzur単体でのご紹介は可能)

 

場所:凸版印刷大阪ショールーム PLAZA21

※見学は完全予約制、法人のお客様のみ

 

内容:ショールーム内共創ゾーンの紹介

 

【ロボットコンテンツ】

共創ゾーン紹介ツアー:ロボットが自律移動をしつつ、ゆりやんアバターによる共創ゾーン内の紹介をしていきます。

 

紹介動画:ロボットと対話形式で、共創ゾーン内取り組みの紹介動画を流します。

 

ダンス:ロボットが、デフォルトで搭載されているダンスをします。

 

おすすめコンテンツ

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!